
- …
- …
NOBUYUKI OKU
Creative Works
I'm a product designer and I make photographic and drawing works.
ART EVENT INFORMATION
UNKNOWN ASIA 2025
今年もUNKNOWN ASIAに出展させていただくことになりました。これまで数年間は、クラシック音楽をテーマにしたシリーズをさまざまな角度から展開してきましたが、今年は大きく方向を変えた新作を展示いたします。タイトルは 「FIND × REPLACE(ファインド・リプレイス)」。
日常で“心が動いた瞬間”をスケッチし、ひとつのビジュアルへと置き換える──そんな行為を指しています。街の光、旅先の風景、動物や小鳥の仕草、そのとき偶然出会った色や空気。その一瞬一瞬を見つけ(FIND)、絵として置き換える(REPLACE)。そうして描き続けるうちに、小さな物語がにじみ出てくるのだと感じています。
実は、このタイトルは2002年に新宿ニコンサロンで開催した私の初個展(写真展)と同じ名前です。写真から絵へ表現は変わっても、私はずっと「見ることを、描きかえる」試みを続けているのだと気づきました。
小さな物語が集まった“視線の記録”を、ぜひ会場で楽しんでいただけたら嬉しいです。
紀陽銀行presents UNKNOWN ASIA 2025
■開催日程
2025.12.6[sat] 10:00-20:00
2025.12.7[sun] 10:00-17:00
2025.12.5[fri] 15:00-20:30 VIP PREVIEW (関係者、招待者のみ)
■会場
梅田サウスホール
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目13番1号
大阪梅田ツインタワーズ・サウス 11F詳しくは、https://www.instagram.com/p/DKQ-Ufdx7R1/?hl=ja

EXHIBITION INFORMATION
Sound and Light ― 音と光が奏でる瞬間 ―
オクノブユキ × アンジェライト展
音楽は、一瞬ごとに生まれては消えるもの。
オクノブユキは、音楽家の一瞬の動きを流れる線で捉え、モードでミニマルなイラストレーションへと昇華させます。
光は、一瞬ごとに揺らめきながら形を変えるもの。
アンジェライトは、日常の風景に光と色彩を重ね、現実の手触りを残しつつ、夢のような光景へと変容させます。
二人に共通しているのは、「一瞬の美しさ」を感性で掬い取り、素直に差し出す姿勢です。
余計なものを削ぎ落とし、本質的な美しさを描き出すその瞬間は、まるでひとつの交響曲のように観る人の心を揺さぶります。
会場では、インテリアショップ「飛行船スタイル」の家具とのコラボレーション展示により、
“日常にあるアート”を空間ごと体感いただけます。
さらに、会期中には“「MODE CROQUIS ─ あなただけの一枚 ─」オクノブユキ クロッキー実演イベント”を開催いたします。
ファッション画の技法「モードクロッキー」による、洗練された線で来場者の全身スタイルを描き出す、特別な体験型イラストレーションをお楽しみいただけます。
開催日:11/8(土)・11/9(日)、11/15(土)・11/16(日)
ご予約:10/28(火)より大丸梅田店HPにて受付
www.daimaru.co.jp/umedamise/artgallery
■ 会期
2025年11月5日(水)〜16日(日)
■ 在廊予定
11/15(土)・11/16(日)
11:00頃〜19:00頃
■ 会場
大丸梅田店11階 ART GALLERY UMEDA
■ 開場時間
10:00〜20:00(会期中無休)
詳しくは、オクノブユキ・アンジェライトのHPやSNSをご覧ください。
https://www.instagram.com/eiuii1176/

MODE CROQUIS INFORMATION
「MODE CROQUIS ─ あなただけの一枚 ─
世界に一枚、あなたとつくるドローイング。
瞬間を、共に描き出す特別な60分。
その姿、その線、その一瞬──
ハイブランドの現場で培われた視線をもつアーティストが、
あなたの「今」を、美しいドローイング作品として記録します。
あなたの佇まいを、洗練された一筆で描き出す「モードクロッキー」。
ドローイングアーティスト・オクノブユキが、
この瞬間のあなたを、世界にひとつだけのアート作品に仕上げます。
約60分のセッションでは、3〜4分のポージングを、休憩を挟みながら5〜10ポーズ行っていただきます。
その中から、最も“あなたらしさ”がにじみ出た一瞬を選び、丁寧に描き上げます。
完成作品は、直筆サイン・証明書・ステイトメントとともに、
特製アートボックスに収めてお渡しします。
「描かれる」という特別な時間の中で、自分でも気づかなかった表情や所作が、線として立ち現れる──
そんな一枚を、ぜひこの機会にご体験ください。
バレリーナ、ストリートダンサーなど、日々、身体を通して表現している方々にもおすすめのドローイングです。
■ 会場
大丸梅田店 11階 ART GALLERY UMEDA
■ 日時
11/15(土)①12:00〜 ②17:00〜
11/16(日)①12:00〜 ②17:00〜
■ 制作費
22,000円(税込)
▪所要時間:約60分
▪描いた中から1枚を選んで作品化
▪作品は当日お持ち帰りいただけます
▪額装オプションも承ります(別料金)
※演奏ポーズをご希望の方は、ご予約時に楽器の種類等をメールにてお知らせください。内容によりお引き受けできない場合もございます。
■ ご予約
10/28(火)より大丸梅田店HPにて受付
www.daimaru.co.jp/umedamise/artgallery
■ お問い合わせ
ご不明な点がございましたら、以下のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。
okusatelier@gmail.com

WORKS INFORMATION
Rakuten Fashion Week TOKYO 2026 SS シーズン キービジュアルの制作に参加させていただきました。
「ファッションが生み出される原点 “デザインスケッチ”をモチーフに
積み重ねられた歴史へのリスペクトと未来への希望を表現」
全40体のうち、20体を描かせていただいています。
制作スタッフの一員として、クレジットに、Illustrator名が載っているのが、とっても嬉しいです。ファッションイラストレーションを描いていて、こんなにワクワクする仕事は初めてでした。
本当にありがとうございました。
渋谷ヒカリエが広告で埋め尽くされました。絵を描き続けていてよかった。^^
▼Rakuten Fashion Week TOKYO 2026 SS公式サイト
https://rakutenfashionweektokyo.com/jp/
ILLUSTRATION WORKS
Visual Journal Drawn to See
“I'm posing”&“Sports car”


ILLUSTRATION WORKS
1 week 1 work
Visual Journal Drawn to See
“Design sketch”
CROQUIS DE MODE
NOBUYUKI OKU DRAWING EXHIBITION “NOTICE THE BEAUTY” 2023 DAIMARU UMEDA 11F ART GALLERY UMEDA



NOBUYUKI OKU DRAWING EXHIBITION 2022 DAIMARU UMEDA 3F ART SPOT

LINES THE LINE A LINE Drawings of classical musicians and dancers 2022 eplus LIVING ROOM CAFE&DINING

CLASSICAL MUSICIAN DRAWING EXHIBITION
MIKI GAKKI KAISEIKAN 2023

ART Festival
ART FES “ MEET CULTURE IN OSAKA” at SEASIDE STUDIO CASO, 2024

DRAWING EVENTS
at HIGH BRAND and DEPARTMENT STORE, 2023

Biography
「美しさに気づく。」をテーマにドローイング作品や写真作品を制作。繊細で優雅な「ダンサーシリーズ」「ミュージシャンシリーズ」が代表作。2021年国際アートフェア「UNKNOWN ASIA」で「HOMES賞」を受賞。FM802カレンダー、大阪マラソンTシャツアートワークをはじめ、 京都フィルハーモニー 定期公演パンフレットのアートワーク、ピアニスト紀平凱成のツアーパンフビジュアルなど、音楽関連のアートワーク制作も経験しています。
Notice the beauty. '' Creates drawings and photographs based on the theme. His representative works include the delicate and elegant "Dancer Series" and "Musician Series." Received the “HOMES Award” at the 2021 international art fair “UNKNOWN ASIA”. We have also created many music-related artworks, including the FM802 calendar, Osaka Marathon T-shirt artwork, artwork for the Kyoto Philharmonic regular performance brochure, and tour brochure visuals for pianist Kyle Kihira.
Business content
OKU's ATELIERのHPをご覧頂きありがとうございます。大阪を中心にクリエイティブ活動を行っています。
アトリエは静かな環境と都心へのアクセスの良い奈良市内にあります。
私が制作するドローイング、フォトグラフは特にお洒落な30代~50代の女性に人気があります。
大人な雰囲気のコンテンツをお探しの企業さま、個人さま、どうぞよろしくお願いいたします。
Thank you for visiting OKU's ATELIER website. Based in Osaka, I engage in creative activities across the region.
My atelier is located in Nara City, offering a quiet environment with excellent access to urban areas.
The drawings and photographs I create are particularly popular among stylish women in their 30s to 50s.
If you are a business or individual seeking sophisticated and mature content, I look forward to working with you.
■商業施設、インテリアショップ、アパレル店舗などへの作品提供及び、サイン、バナー、ディスプレイ向けアートワーク制作。
Providing artwork for commercial facilities, interior shops, and apparel stores, as well as creating designs for signage, banners, and displays.
■ドローイング・イラストレーションの制作。
Creating drawings and illustrations.
■企業、個人とのコラボレーション商品開発・ライセンス商品開発。
Developing collaborative and licensed products with businesses and individuals.
Activity history
オクノブユキ / Nobuyuki Oku Creator/ Illustrator・Photographer・ProductDesigner OKUʼs ATELIER主宰。奈良市在住。
CREATIVE WORKS - Drawing
Solo exhibition
2014年「HARMONIE Mode Drawing Exhibition」(阪急うめだ DMO ARTS アートウォール)
2019年「Lines The Line a Line」(大阪・南船場 STUDIO DIFFUSE MAKE+ )
2020年「Lines The Line a Line “Dancer”」(近鉄百貨店 あべのand)
2020年「Lines The Line a Line in KYOTO」(京都・中京区 ONE AND ONLY / gallery approach)
2022年 「LINES THE LINE A LINE 〜Drawings of classical musicians and dancers〜(渋谷・eplus LIVING ROOM CAFE & DINING)
2022年 LINES THE LINE A LINE Nobuyki Oku drawing exhibition(大丸梅田店 3F Art Spot )
2023年 「クラシック演奏家ドローイング展」(大阪・三木楽器 開成館)
2023年 CROQUIS DE MODE “美しさに気づく” オクノブユキドローイング展(大丸梅田店 11F ART GALLERY UMEDA)
2024年 オクノブユキ ドローイング作品展 ~クラシックミュージシャンドローイング&ファッションクロッキー~(ブランジェリー リッシュ 近鉄奈良駅前店)
Group exhibition
2015年 「DMO ARTS POP UP グループ展」(阪急うめだ スーク DMO ARTS POP UP)
2019年 「暮らしのカタチやうやう展(YOYO ten)」(京町堀 飛行船スタイルギャラリー)
2019年 「Fellowship Award 19-20」(天満橋 ART Lab OMM / PLANT)
2020年 「Time/Line 4人展」(天満橋 ART Lab OMM / PLANT)
2021年 「UNKNOWNASIA 2021 ART AROUND Group exhibition」(大阪・南船場 STUDIO DIFFUSE MAKE+ )
2021年 「UNKNOWNASIA 2021 ART AROUND Group exhibition」(京町堀 飛行船スタイルギャラリー)
2024年「YOUGOU グループ展」出展。(京町堀 gallery yongou)
Art Event
2013年〜 DMO ARTS にて“ My first arts ” ドローイング展示販売。
2013年 JR大阪伊勢丹 DMO ARTS にて 「モードクロッキーライブイベント」開催。
2014年 阪急うめだ DMO ARTS にて 「モードクロッキーライブイベント」開催。
2015年 阪急うめだ スークにて 「モードクロッキーライブイベント」開催。
2016年 ATC輸入住宅促進センター(IHPC)「まちデコール 2016」協賛イベント「モードクロッキーライブイベント」開催。
2019年 LUCUA 1100 DMO ARTS にて「モードクロッキーライブイベント」開催。
2019年「UNKNOWN ASIA Art Exchange Osaka」出展。
2020年「UNKNOWN ASIA 2020 ONLINE」出展。
2021年「UNKNOWN ASIA Art Exchange Osaka 2021」出展
2022年 eplus LIVING ROOM CAFE & DININGにてピアニスト紀平凱成のライブドローイング。
2022年「UNKNOWN ASIA Art Exchange Osaka 2022」出展。
2023年 ハイブランドでのライブドローイング。
2024年「UNKNOWN ASIA Art Exchange Osaka 2024」出展。
Art Work
1995年 SHARP Illust gallery・World City シリーズ vol.1〜4、モダン和風シリーズ vol.1〜4(イラストレーションソフト)の原画制作。
2014年 FM802のアートプロジェクト「digmeout」の2015年版カレンダーアートワーク制作。
2015年 大阪マラソン2015「なないろチャリティTシャツ」のアートワーク制作。
2018年 GUNZEタイツ&レギンス “ Tuche ” のパッケージビジュアルドローイング制作。
2020年 京都フィルハーモニー 定期公演パンフレットのアートワーク制作。
2022年 FM COCOLO ONE NIGHT STAND“ Song Letters”のメインビジュアル制作。
Award
2020年「UNKNOWN ASIA 2020 ONLINE」レビュアー賞 (藤村 滋弘賞、三山 真司賞)
2021年「UNKNOWN ASIA 2021」スポンサー賞(HOMES賞)レビュアー賞 (藤原聖仁賞)
2021年「UNKNOWN ASIA 2022」レビュアー賞 (西園誠一郎賞)
CREATIVE WORKS - Produce
2015年〜「カテリーナバレリーナドローイングクラブ」プロデュース。
四天王寺わつか市、八尾西武百貨店、近鉄百貨店ハルカス、IHPC、高島屋大阪店などでポートレートイベント開催。
2015年〜 カルチャーハウス香里ヶ丘 モードクロッキー講座 講師。
2017年〜「MODE CROQUIS ONE DAY EVENT」を定期的に開催。(飛行船スタイルギャラリー)
CREATIVE WORKS - Photograph
Solo exhibition
2002年「find and replace」(新宿ニコンサロン)
2003年「find and replace 2 」(銀座ニコンサロン)
2006年「AURA」(銀座ニコンサロン)
2006年「AURAアンコール展」(大阪ニコンサロン)
2010年 「Depth mode」(愛知Ban Photo Gallery)
2020年「Images The Image an Image」(大阪 STUDIO DIFFUSE MAKE+)
Group exhibition
2005年「須田一政塾 第4期修了グループ展 “カクレガ”」(大阪 Gallery Nadar)
2009年「曽根陽一 主催 DRUG 写真展」(千代田 コダックフォトサロン)
2021年「PLANT ARTMAGAZINE × CASOアート特区プロジェクト presents「PHOTOGRAPHY」展」(大阪港 CASO)
2024年「 “MEET CULTURE IN OSAKA」(大阪港 CASO)
Web gallery
2015年 「masquerade」(愛知Ban Photo Gallery)
2016年 「vermilion」(愛知Ban Photo Gallery)
Published in photo magazine
2001年〜2006年 モノクロ写真誌「Natural Glow」掲載(2003年〜2005年連続3年間掲載)
2006年 アサヒカメラ「 Portfolio 」掲載
2006年 写真誌「 DRUG VOL.7 掲載」
2008年 写真誌「 DRUG VOL.12 掲載」
2010年 写真誌「 DRUG VOL.20 掲載」
1983年〜1985年 ニュース映像カメラマン助手 (NHK奈良放送局・報道部)
2015年 同志社女子大学 上田ゼミ Girls media bandの活動撮影 (京都・奈良・東京)
2015年 同志社女子大学 上田ゼミにて写真レクチャー開催
2015年〜 ポートレート撮影・アルバム制作多数
CREATIVE WORKS - Product Design
Scope of Design Work
家電製品(照明器具、オーディオ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、空気清浄機、掃除機、ハンディークリーナー、ファンヒーター、ドライヤー、電動シェーバー、テーブルタップなど)
ハウスウェア(キッチンツール、テーブルウェア、レンジ調理食器、ダストボックス、ランチボックス、保温ランチボックス、バス洗面用品、ガーデンツール、シェーバーなど)
住宅設備(洗面化粧台、ポータブルジェットバス、フロアタップなど)
情報端末機器(ワードプロセッサー、ファクシミリ、携帯端末、ハンドセット、プログラマーなど)
カーデザイン(東京モーターショーコンセプトカー)
スポーツ用品(スキーブーツ、テニスシューズ、キャディーバッグ、ゴルフシューズ、バドミントンラケットなど)
オフィスファニチャー(ロビーファニチャー、ミーティングテーブル、チェアなど)
エクステリアプロダクト(屋外照明器具、ストリートファニチャー、公共インフォメーション機器など)
レンタルサービスプロダクト(モップ、玄関マット、浄水器)・・・等の多岐にわたるプロダクトの商品企画・商品デザインを経験。
現在はプロフェッショナル分析機器、スマートディバイス周辺機器などのデザインを手掛けています。
Award
1984年 「京都デザイン展」プロダクト部門 銀賞
1989年 「YAMAHA A.S.T.オーディオシステム 国際デザインコンペティション」 入賞
1989年 「ITOKI オフィスファニチャー デザインコンペティション」 入賞
1990年 「SEIBU アトリエ ヌーボ デザインコンペティション」 入選
1987年〜2002年「日本デザイン振興会 グッドデザイン賞」受賞7回・内 1 回中小企業庁長官特別賞。(株式会社福田武環境デザイン研究所、株式会社PROID在籍時)
好きなアーティスト
画家・彫刻家
マサ アカシ、長沢 セツ、ルネ グリュオ、デイヴィッド ダウントン、アンドリュー ワイエス、アルベルト ジャコメッティ・・・etc.
写真家
ウォルフガング ティルマンス、ラルフ ギブソン、アーネスト サトウ、ソール ライター、ロバート フランク、・・・etc.
趣味
レコードを聴く、カセットテープを聴く、生豆焙煎から珈琲を淹れる、お弁当をつくる、銅の玉子焼器でだし巻きを焼く、キックスタートのオートバイに乗る、奈良公園周辺サイクリング、サ道・・・それと、あまり上手くないですが テニス を少々。
好きな言葉
「美味しい料理と、気のあう仲間と美味しいお酒。幸せの条件ですからね !」(by H.Kawashita )
- 70,000 hours
From design to photography, from photography to drawing,
they overlap rather than change. ABOUT ME

デザイン、写真表現、ドローイングの3つを ひとかたまりに捉え、それぞれが互いに高め合う表現を追い求めるクリエイター。
17歳の時にプロダクトデザイナーに憧れ そして、その思いは叶いプロのデザイナーになりました。
大手デザイン制作会社で、「家電〜クルマまで」様々な分野のプロダクトデザインに携わりました。就職してからも学生の頃と変わらず作品をつくり続け、デザインコンペティションに応募していました。2000年頃に独立、その頃から写真の世界も加わり、ニコンサロンを中心に写真作品を発表。その後、ファッション系アートスクールで学び、ドローイングの世界にも傾倒していくことに。
気がつけば30年以上途切れることなくクリエイティブワークを続けられています。とてもありがたいことです。
7万時間。65歳定年で85歳まで生きるとしての20年間で生活に必要な時間(睡眠、食事、家事)を引いた時間が7万時間あり、これは、小学校から大学までに受けた授業時間の3倍になるそうです。
それを思えば、デザインも写真もドローイングもまだまだ全部できそうな気がするのです。何より、恩師であるMasa Mode Academy of Artのマサ先生は80歳を過ぎたご高齢で教壇に立たれ、目の前でモードデッサンを描いて見せて下さいました。そんなカッコいいおじいさんになりたいです。
デザインから写真へ写真からドローイングへ、移り変わるんじゃなくて積み重なっていく。忙しすぎても生活全体が創造的であれば楽しいはず・・・ですよね。
February, 2021
ARCHIVE






























































![“Lines The Line a Line” in KYOTO 京都で初めて個展を開催させていただきます。ダンサーや演奏家をラインにこだわって描きました。「美しい線が描けるようになりたい」 唯々それに向き合っています。ショップやオフィス空間の壁面に、また住空間でも大きな絵を直置きして壁に立てかけて飾るのが好きで、A1サイズのドローイングを描いています。大きなドローイング作品は太い線の勢いや強さと、繊細で緻密なラインが入り交じり奥行きがあると感じています。離れたり近づいたり、じっくりと原画をご覧いただけると嬉しいです。今回はご自宅に飾っていただきやすいサイズのジクレープリント作品もご用意いたしました。その画質、風合い、クオリティーもご覧いただければと思います。会場は阪急烏丸駅・地下鉄四条駅近く室町通、ONE AND ONLYさんのgallery approachです。皆さまお忙しい時期ではあると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 【会場】 ONE AND ONLY / gallery approach 604-8163 京都市中京区室町通蛸薬師上る鯉山町 527 075-221-2633 【開催会期】 2020 12月3日(木曜日)~12月7日(月曜日) 11時~19時 できるだけ在廊する予定ですが詳細な日時は改めてHP、SNS等でお知らせいたします。 ※只今の在廊予定日 ○12月3日(木曜日) ×12月4日(金曜日) ○12月5日(土曜日) ○12月6日(日曜日) ○12月7日(月曜日 午後から) ※予定の変更はSNSで発信させて頂きます。 【UNKNOWN ASIA 2020 ONLINE】に出展いたします。 昨年に引き続きUNKNOWNASIAに今年も出展できることとなりました。今年のUNKNOWNASIAはオンライン方式となります。グランフロント大坂まで出かけずに、チケットもFreeで、どなた様もオンライン上のUNKNOWNASIAに入場いただけます。事務局の方々はビデオチャットでの会話や同時通訳機能などリアルブースと変わらぬシステムを開発してくださっているようです。どの様な仕組みでどの様なコミュニケーションが取れるのかは未知数な感じもありますが、ぜひぜひオクのブースにお立ち寄りいただければうれしいです。ちょっとひらめいたのですが、ギャラリーで飲み物を振る舞うように、オンラインでグラス傾けるコミュもありですよね。・・・きっと・・・昼間からいいのかなぁ。乾杯〜!笑。 開催日 2020.12.11[fri] VIP PREVIEW (関係者、招待者のみ) 2020.12.12[sat] 2020.12.13[sun] UNKNOWN ASIA公式サイトURL 詳細はWEBサイトまで。 https://unknownasia.net/ アーティスト紹介サイト https://unknownasia.net/artist/artist_detail.php?lang=&aid=218](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_fill,fl_lossy,h_200,w_200,f_auto,g_faces:auto,q_auto/63186/100013_482290.jpeg)







